食べ物の好き嫌いと「待つこと」

息子は偏食家だ。

食べ物の好き嫌いが多すぎる。

まず、「緑色の葉っぱ」は食べない。

キャベツだろうが、レタスだろうが、葉っぱは食べない。

うどんに入っている細かく刻まれたネギもダメ。

丁寧によけていらっしゃる。

例外はない。

食べないものが多すぎるので、夕飯は両親とは別メニュー。

妻は慣れているようだが、正直、めんどくさいだろう。

さて、こんな時、息子に対してどうしたら良いのか。

今時、「食べるまでそこにいなさい!」とか、「いいから食べなさい!」とかと叱るのは

良い効果がないことは何となくわかっている。

食べ方を工夫したり、物で釣ったり、気分を乗せたり、色々と試してみる。

でも、食べない物は食べない。

そのうちに、

子供に対してイライラしたり、

「好き嫌いを治せない親」と自分の無力さを嘆いてみたり、

わがままな子供の将来を不安に感じたり、

負の感情のスパイラルに陥ってしまう。

さて、こんな時、僕は、「食べたくない。」という息子の思いを大事にする。

そして、いずれ食べる日が来るのを「待つ」

妻も「あぁ、今日も食べなかったね。ま、いつか食べるでしょ。」と言って放っておく。

そもそも、食べたいものはしっかりと食べてくれているので、息子は健康だ。

何も心配はない。

振り返ってみれば、僕も子供の頃はトマトが嫌いだった。

今は、バクバクと食べる。

なんであんなに嫌いだったのか、今ではよくわからない。

誰かに強制されなくても、食べたいと思えば、なんだって食べられるようになる。

好き嫌い息子大事な感情

それを無視して、親の思い通りにしようとすれば、

とてつもない労力の割に、得られるものは少ない…

「食べさせること」は相手を動かそうという力が働くが、

「待つ」ことは自分が決めるだけでできることだ。

自分のことだけは、自分でコントロールできる。

動かないものを無理やり動かすことにエネルギーを使うよりも、

動くものにエネルギーを使った方が効率も良い。

たかが好き嫌いだ。

大丈夫、そのうち、何でも食べるようになる。

息子は、今日も元気で、ピチピチしている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次